
<材料>
・鶏ハムで出た、スープ
・白菜
・じゃがいも(今回はレッドムーン)
・調味料(今回はcerfeuilのオニオンソルトを使用)
<作り方>
スープで材料をゆでる。
鶏ハムを茹でた大量の鶏スープの使い道の1つです。
野菜室に残っていた野菜なんでもいけると思います。
我が家は貧乏にこの2品しか入れませんでした。ベーコンとか、それこそ鶏ハムとか?
色々試せると思います。
調味料は、札幌の義妹がお土産にくれたものを使用しました。
オニオンソルトだって。オニオンパウダー、アサツキ、青海苔、ブラックペッパーなどが入ったお塩です。美味♡

ブログランキングに参加しています。
1日1クリックしていただけると、励みになります♪
▲
by syufood
| 2008-01-10 13:44
| スープ

<材料>
あら(頭は塩焼きにしたほうが美味しい気がする。骨についた身のとこだけ私は使いました)
冷蔵庫にある野菜
(今回はキャベツ、玉ねぎ、人参)
味噌
だし
<コメント>
サーモンの頭がバッチリ入ったアラが、1パック398円でした。
魚の頭大好きな私が見逃すわけがありませーん。(いつもはカンパチとか狙ってます)
で、骨についた薄い身を以前焼いてみたらパサパサで美味しくなかった。
そこで今回はあら汁に。野菜たっぷり入れたらば、サーモンの油も気にならない味に仕上がりました。温まります。

ブログランキングに参加しています。
1日1クリックしていただけると、励みになります♪
▲
by syufood
| 2007-10-13 17:33
| 汁もの

<材料>
聖護院大根
紋別の天ぷら
鶏肉
めんつゆ
醤油
みりん
水
・・・
聖護院大根を初めて購入しました。
大きなまん丸の大根です。
かぶと大根があるそうで
見た目はとても似ているそうですが
微妙に形が違うので見分けるようです。
今回は大根。
我が家にあった材料がこれしかなく
寂しいのですけど。人参すらないっていうのがね。。。
面取りもしてません。ずぼら?
あっという間に火が通って、味も染みました。すごい大根です!

ブログランキングに参加しています。
1日1クリックしていただけると、励みになります♪
▲
by syufood
| 2007-10-12 17:14
| 野菜料理

<材料>
茹でてほぐしたとうきび・・・8本分
かぼちゃ・・・小1/4個
人参・・・2本
じゃがいも・・・3個(男爵ぽい品種で。今回はキタアカリ)
タマネギ・・・1個
鳥挽肉・・・少量
生クリーム(ホイップ)・・・1パック
牛乳・・・500ccくらい
クレイジーソルト
黒胡椒
味塩コショウ
<作り方>
①野菜、肉をひたひたの水で茹でる。
②粗熱がとれたら、ミキサーで数回に分けてペースト状にする。
③ひたすら、こす。私は裏ごしほど細かくない、洗いやすいタイプの金属ザルでざっとこしました。とうきびの皮がとれればいいな、くらいで。
④鍋に③と生クリームを入れ、牛乳で好きなゆるさに薄める。調味料で味付け。味見しながら。
<コメント>
実家が農家のお友達が、採れたてとうもろこしをたくさんくれました。すぐに茹でて、ほぐして冷凍しておいたものを今回使用。
非常に甘いとうもろこしだったので、砂糖とか入れなくても、ものすごーーくあまくて美味しいスープができました♡
この分量だと大鍋にいっぱいできるので、これまたジップロックに分けて冷凍。すこしずつ楽しみます。
▲
by syufood
| 2007-09-03 18:54
| スープ

<材料>
牛肉
じゃがいも
人参
玉ねぎ
茹でたブロッコリー
デミグラスソース(缶):水
1:2ぐらい
赤ワイン
ケチャップ
バター
<作り方>
肉と野菜を一口大に切り、肉には塩コショウをしておく。
玉ねぎと人参をバターで炒め、しんなりしたら皿にとっておく。
牛肉を炒め、色が変わったら赤ワインを加え煮る。
デミグラスソースと水とケチャップ、炒めた野菜を加え、アクをとりながら1時間ぐらい煮る。
じゃがいもを加え、やわらかくなったらできあがり。
皿に盛り、茹でたブロッコリーをトッピングです。
<コメント>
皆様、今年もよろしくお願いしま~す。
我が家には圧力鍋が無いので、時間のかかる煮込み料理はあまりしません・・・。
が、いい方法をネットで見つけたので、今回試してみました。
じゃがいもを加えた直後に試してみたのですが、それは・・・
鍋を火から下ろし、新聞紙でくるみ、更に毛布でくるんで放置、というもの。
1時間ほど放置して開けてみたら、じゃがいもがいい感じに柔らかくなってました!!
しかも鍋も熱々のままだったし。(その後30分ほど延長放置しました。)
時間のあるときに試してみてください!
ちなみに適当な毛布が無かったので、ファイターズのフリースブランケットでくるみましたw
▲
by syufood
| 2007-01-05 23:12
| カレー・シチュー

江島雅歌さんの本
「みうたさんの野菜たっぷり料理」
から、
”白菜のあっさりミルク煮”
を作りました。
白菜1株、タマネギ1個、ベーコン、牛乳、塩コショウ、味噌
これに水で溶いた片栗粉でとろみをつけるっていう
またまた簡単ヘルシーレシピなのです。
本読んだときからすっごく作りたかったんですよね。
白菜1株があっという間になくなる!っていうのも信じられなかったし。
でも作ってみると、
大なべのフタがしまらないくらいだった白菜が、最終的にはペタンコになって
しかも味付けもあっさり美味しいので、3~4人いたらすぐなくなっちゃうでしょう。
これはおすすめです。

●ブログランキングに登録しています。●
▲
by syufood
| 2006-10-27 08:21
| 野菜料理

<材料>
ヤーコン・・・大1本
大根・・・1/2本
人参・・・大1本
干ししいたけ・・・水で戻す
練り物・・・好きなものを。
(今回は野菜天&竹輪)
めんつゆ・・・40cc
醤油・・・20ccくらい
日本酒・・・40cc
水・・・600cc(干し椎茸の戻し汁をあわせる)
<作り方>
①材料の皮をむき、食べやすい大きさに切る。
②大根と人参はあらかじめ調味料&水を入れた圧力鍋で柔らかくしておく。(加圧0分、放置は圧が下がるまで)
③我が家の圧力鍋は小さめなので、その後大きめの普通の鍋に、残りの具(ヤーコン含む)と②を入れ、コトコト煮込みます。
④ヤーコンがすっかり柔らかくなったら出来上がり。
<コメント>
またやってきましたよ、ヤーコンの季節が!
去年はなんだか買い時を逃した感があったのですが
今年は頑張ります。
まずは一番好きな煮物から。
ヤーコンはオリゴ糖が豊富に含まれている根菜なので、煮物に入れるときは若干お砂糖入れたような感覚を持って味付けしていくと、美味しくできると思います。
大根や人参よりも火が通りやすいので、
あえて圧力鍋にかけることはしませんでした。
●ブログランキングに登録しています。●
▲
by syufood
| 2006-10-22 07:28
| 野菜料理

<材料>
豆腐・・・1丁
メークイン・・・大1個(1cm角に切る)
長葱・・・1本(みじん切り)
マヨネーズ・・・大さじ1
丸美屋麻婆豆腐の素・・・1回分
水・・・200cc
<作り方>
①メークインを1cm角に切り、水から茹でて柔らかく煮ておき、ざるにあげる。
②とろみの素と、水200ccのうちの50ccくらいを入れ、溶いておく。
③残りの水150ccくらいと、麻婆豆腐の素をフライパンにいれ、火にかける。
④沸騰したら切った豆腐と①を入れ、ひと煮立ちさせる。
⑤マヨネーズ大さじ1と長葱を④に入れ、かき混ぜたら②を回し入れ、とろみがついたら出来上がり。
<コメント>
芋、入れてみました。
お腹にずっしりたまっていい感じ!
マヨおいしいよ。
●ブログランキングに登録しています。●
▲
by syufood
| 2006-10-21 23:10
| 豆腐料理

<材料>
残り物のシチュー
ペンネ(茹でて、オリーブオイル、ケチャップ、黒胡椒で炒めたもの)
シュレッドチーズ(ピザ用チーズ)
<作り方>
グラタン皿で焼きます。
<コメント>
最近、食べ物に追われています。
色んな方からありがたくいただく機会が多くて、胃袋がついていかない感じ。
幸せな悩み・・・。
今回使用したシチューは、先日投稿した大根入りシチューなので、
これまたお腹の中がポカポカに温まりました♡
大根もあと2本半ある・・・どうしよー!
●ブログランキングに登録しています。●
▲
by syufood
| 2006-10-17 19:09
| グラタン

<材料>
大根
人参
タマネギ
ジャガイモ
鶏肉
バター
シチューのルウ
<作り方>
①大根は一口大に、人参は一口サイズくらいに切り、圧力鍋で柔らかくしてしまう。
加圧5分、放置は圧が下がるまで。
②鍋にバターを熱し、タマネギを炒める。透明になったら鶏肉も加えて炒める。
③一口サイズに切ったジャガイモと①(湯は捨てる)を②に加え、軽く炒めたら水を入れて、ジャガイモに火が通るまで煮込む。ルウで好きな濃さまで味つけする。
<コメント>
風邪ひいたので、ひたすら大根生活。
この日はお腹も壊していて、旦那にお願いして作ってもらいました。
大根・人参はホックホクのトロトロに柔らかくなり、ジャガイモは柔らかすぎるのがあまり好きではないので、しっかり形が残って、多少ホクホクする程度で煮込むのをストップさせました。
カブなんかもシチューに合うけど、
大根も美味しいね。
●ブログランキングに登録しています。●
▲
by syufood
| 2006-10-16 19:46
| カレー・シチュー